
両建てとは?
両建てとは、同じ通貨ペアを「買い」ポジションと「売り」ポジションの両方を持つことを言います。
これには同一FX業者で「買い」ポジション、「売り」ポジションの両方を持つことと、別々のFX業者の同一通貨で一方のFX業者では「買い」ポジション、もう一方のFX業者では「売り」ポジションを持つことも含みます。
大抵の業者は両建てをできるとは思いますが、なかにはできない業者もあるようです。
理由としては「買い」と「売り」を両方やっているため利益も損失も発生せず、意味がないポジションの発動を防ぐためです。
無意味なポジションの発動が増えると、システムとして不安定になってしまう可能性がありますからね。
投資する立場のわれわれにとっても、同じ通貨ペアで買いと売りを行うとスプレッド分無駄な経費を払っているように思えます。
それでは完全に両建ては無駄な行為でしょうか?これは難しい所です。
いろいろな本やネットの情報では無駄な行為として、やらないほうが良いという意見の方が多いように思います。
ですが、ここで両建てを使用するメリット、デメリットを考えてみたいと思います。
両建てのメリット
両建てが時には使えるパターンとして考えられるのは次の時です。
相場急変時のリスクを減らすことが出来る
何かの通貨ペアを持っていて中期、もしくは長期で運用しようとしていた場合、長い期間ポジションを持っていると突発的な相場の急変によって評価損が発生することがあります。
本来は損切りを実施しなくてはならない場面かと思います。
ですが長い期間ポジションをもっていた場合、簡単に損切りが難しい場面もあるかもしれません。
その場合に両建てを使用することがあります。
損失が膨らむ前に反対の取引を行いしばらく様子を見るのです。
そしてレートが元に戻ったら後からとったポジションを閉じるということです。
こうすれば両建てした時以上は損失を防ぐことができます。
少ない必要証拠金で取引が出来る可能性がある
これはFX業者によって違いがありますが、大半のFX業者は「買い」「売り」両方のポジションを持った場合に数量の多い方の必要証拠金のみでポジションを持つことが可能です。
よって「買い」「売り」の両方で2重に必要証拠金を用意する必要がないということになります。
必要証拠金を2重に用意する必要がないFX業者が多いことは述べましたが、「買い」「売り」の両方のポジションを持つため利益は増えていかないことから、必要証拠金が少なく済むといってもたいしたメリットでないかもしれません。
ただ当然ながら2つのFX業者で一方で「買い」ポジション、もう一方で「売り」ポジションを持った場合はそれぞれのFX業者で必要証拠金を用意する必要があります。
税金対策に使える可能性がある。
これは含み益を抱えている時に検討できるメリットです。例えば今年は結構な利益が出て税金をかなり多く払わなくてはいけなくなったとします。
そんな中、年末時点でポジションを含み益を抱えたまま持っていたとします。
このポジションを年内中に決済をしてしまうと、含み益が出た分さらに払う税金が増えることが予想されます。
その際に両建てをしてリスクを減らし、来年度に持ち越すという方法が考えられます。
当然ながらこのまま含み益で終わった場合には、それ以外で含み損を出していない限り来年度の税金負担になるとは思いますが、支払う税金の負担を一度に集中させず分散したい場合は検討をしてみても良いかと思います。
両建てのデメリット
コストがかかる可能性がある
デメリットは、スワップポイントなどでコストがかさむ可能性があるということです。
「買い」「売り」の両方のポジションを持っているわけですから、両方のスプレッドとスワップポイントを負担していることになります。
スワップポイントの合計がプラスになっている場合もあるため、その場合は問題はありませんがマイナスになっている時の負担が重く感じられるかもしれません。
特に多くのFX業者ではプラスのスワップポイントよりも、マイナスのスワップポイントの方が大きいため同じFX業者で両建てをしていた場合は、ほとんどマイナスなってしまいます。
さらに両建てをした場合は長期間持ち続けても、利益は増えていきません。
さらに、両建て以外にエントリーを検討していても証拠金維持率の関係から、今以上にポジションが持てない可能性も出てきます。
ロスカットの危険性がある
同一通貨で「買い」「売り」両方のポジションを持っていると利益は増えていきませんが、損失も増えていきません。
ただこの状態で長くポジションを持っていた場合に考えられることとして、どちらか片方のポジションに大きな損失が出てロスカットにかかる可能性があります。
ロスカットの基準はFX業者によって違いがありますが、片方のポジションが強制的に決済されて大きな損失が確定してしまう可能性があります。
まとめ
両建て取引には、リスク管理の観点から有用な利点がある一方で、スワップポイントやマージンコールのリスク、トレードの方向性が曖昧になることなどのデメリットもあります。
よって利用する場合には、慎重に取り扱う必要があります。
投資家は、自身の投資スタイルに合わせて、利用するか否かを判断することが重要です。
また、両建て取引を行う場合には、十分な知識とリスク管理能力を身につけ、適切なトレード戦略を立てることが必要です。
コメント