
両建てとは?
両建てとは、自分の使用している一つの業者で、同じ通貨ペアを買いポジションと売りポジションの両方を持つことを言います。
大抵の業者は両建てをできるとは思いますが、なかにはできない業者もあるようです。
理由としては買いと売りを両方やっているため利益も損失も発生せず、意味がないポジションの発動を防ぐためです。
無意味なポジションの発動が増えると、システムとして不安定になってしまう可能性がありますからね。
投資する立場のわれわれにとっても、同じ通貨ペアで買いと売りを行うとスプレッド分無駄な経費を払っているように思えます。
それでは完全に両建ては無駄な行為でしょうか?これは難しい所です。
いろいろな本やネットの情報では無駄な行為として、やらないほうが良いという意見の方が多いように思います。
ですが、ここで両建てを使用するメリット、デメリットを考えてみたいと思います。
両建てのメリット
両建てが時には使えるパターンとして考えられるのは次の時です。
何かの通貨ペアを持っていて中期、もしくは長期で運用しようとしていた場合、長い期間ポジションを持っていると突発的な相場の急変によって評価損が発生することがあります。
本来は損切りを実施しなくてはならない場面かと思います。
ですが長い期間ポジションをもっていた場合、簡単に損切りが難しい場面もあるかもしれません。
その場合に両建てを使用することがあります。
損失が膨らむ前に反対の取引を行いしばらく様子を見るのです。
そしてレートが元に戻ったら後からとったポジションを閉じるということです。
こうすれば両建てした時以上は損失を防ぐことができます。
両建てのデメリット
デメリットは、スワップポイントなどでコストがかさむ可能性があるということです。
「買い」「売り」の両方のポジションを持っているわけですから、両方のスプレッドとスワップポイントを負担していることになります。
スワップポイントの合計がプラスになっている場合もあるため、その場合は問題はありませんがマイナスになっている時の負担が重く感じられるかもしれません。
特に多くのFX業者ではプラスのスワップポイントよりも、マイナスのスワップポイントの方が大きいため同じFX業者で両建てをしていた場合は、ほとんどマイナスなってしまいます。
さらに両建てをした場合は長期間持ち続けても、利益は増えていきません。
さらに、両建て以外にエントリーを検討していても証拠金維持率の関係から、今以上にポジションが持てない可能性も出てきます。
最後に
以上が、両建てのメリット、デメリットについての解説でした。
異なる業者で両建てを行いスワップポイントを稼ぐという戦略もありますが、相当な資金がないとお金はたいして増えていかないと思います。
よって、上記のメリットで述べたような緊急事態の時以外はあまり使用しないほうが良いものだと思っています。
両建てについては良い、悪い、いろいろ考えがあるかと思いますが、有効に使っていきましょう。
コメント