スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

酒田五法は使えない? 勝率を調べてみた。

酒田五法は使えない? 勝率を調べてみた。

江戸時代に米相場で大儲けをした本間宗久が考え出した、ローソク足の分析手法「酒田五法」

これは今の時代にも参考にされています。

勝率がどのくらいになるのか調べてみた結果を発表すると共に、酒田五法についての解説もしていきたいと思います。

FXのみならず、株や投資信託、仮想通貨などでも使える分析手法です。

スポンサーリンク

酒田五法 一覧

酒田五法を紹介します。

表示しているのはローソク足で、白色が陽線、黒色が陰線を表わしています。

チャート画面では、陽線が黒色、陰線が白色となっています。

三山

酒田五法「三山」

まずは「三山」いわれるものです。上記の図のように上がったり、下がったりを3回ほど繰り返すことをいいます。

この後は相場は下落に向かう傾向にあります。

こうなる理由として高値を更新できず一度落ちてきて再度、高値更新を目指したがそれも更新できず、さらにもう一度高値を目指す・・・。

それも無理ということで、もう上昇するパワーを失ったということになります。

三山は山が3回ですが、2回の場合や4回、5回の可能性もあります。

必ず3回とは言えませんので注意してください。

三山のチャート

「三山」が実際に現れたチャートです。三つ山が続いた後、下落しています。

三つの山の中で真ん中の山が高い場合を「三尊」、「ヘッド・アンド・ショルダー」とも呼ばれます。

三川

酒田五法「三川」

次にご紹介するのが上記の図、「三川」と呼ばれるものになります。

これは相場の転換点になる可能性があるものです。

図のAの方は「宵の明星」とよばれています。

そしてBが「明けの明星」と呼ばれます。

まずAの「宵の明星」は相場のてっぺん辺りに出た時に注目です。

図をよく見てもらいたいのですが、左側の陽線より右側の陰線の方が長くなっています。

これが大事で、右側の陰線の方が短いと信頼性は低くなります。そして陽線と陰線の間は十字とか、コマ、上髭が長いものなどがあると良いです。

宵の明星のチャート

宵の明星の実際のチャートです。

陽線の後に小さなローソク足が出て、その後にかなり長い陰線が出ています。

この宵の明星の後に相場は下落しております。

天井圏でこのパターンが出た時は注目です。

次にBの「明けの明星」は先ほどとは逆となり、右側の陽線が左側の陰線より長いほうが信頼ができます。

相場の底辺りで出る可能性が高いので注目です。

陰線と陽線のローソク足も上記のような短いもの、十字、コマ、下髭の長いものなどが良いと思います。

明けの明星チャート

陰線の後に小さな陰線が出て、その後に長い陽線が出ています。

それ以降は相場は上昇しております。底値圏でこのパターンが出た時は注目です。

なお「三川」に関してですが資料によっては「三山」の逆のパターン、ダブルボトムやトリプルボトムの形を「三川」と説明している場合もあります。

ですがこのサイトでは上記を「三川」の説明とします。

三空

三空踏み上げ

上記の図のように、窓と呼ばれるローソク足とローソク足の間に空白が空くことが3回続くことをいいます。

これはかなり勢いよく上昇しているので、買いを行いたくなるんですが、実はこれ売りのシグナルとなります。

この空白を3回空けての上昇はそこまで続かず、その後下降する可能性が高くなります。

そして上記の図のパターンは「三空踏み上げ」と呼ばれます。

次にこれとは逆のパターンです。以下の図です。

三空叩き込み

「三空叩き込み」と呼ばれる、陰線の間に窓と呼ばれる空白が3回現れたものです。

こちらも勢いよく陰線が続いていますので売りを行いたい所ですが、これは買いのシグナルとなります。

なおFXの場合24時間の取引となっていますので、株と違いめったに窓と呼ばれる空白はでません。

ですので「三空」は利用する機会は少ないと思います。

三兵

三兵

次にご紹介するのは「三兵」と呼ばれるものです。

まず左のAですが陽線が3つ続く「赤三兵」と呼ばれるもので勢いよく上がっておりますので、大きな上昇が期待できます。買い目線でよいでしょう。

そしてBの方です。こちらは「黒三兵」とよばれ陰線が3つ続くパターンとなります。

これが出ると大きな下降トレンドになる可能性があり、売り目線で考えたほうが良いでしょう。

赤三兵、黒三兵のチャート

赤丸が「赤三兵」と呼ばれるローソク足です。

はっきりとした陽線が連続した後に相場が上昇しております。

そして青丸の所「黒三兵」と呼ばれるローソク足の並びが見られます。

その後に相場は下落をしているのがわかります。

三法

三法

最後に「三法」のご紹介です。

まず上記の図Aですが、大陽線の後に小さなローソク足が続き、その後大陽線がでるパターンです。

大陽線と大陽線の間に出る短いローソク足は上記の図では陰線にしてありますが、特に指定はありません。

ポイントとして真ん中の小さなローソク足は最初に出た大陽線を下回ることがないという点と、最後に出た大陽線が最初に出た大陽線の高値を上回るという点です。

このAのような三法を「上げ三法」といいます。

上げ三法 チャート

実際のチャートです。赤丸の後に上昇しております。

次にBのほうですが、さっきと逆になり大陰線の後に小さなローソク足が出て最後に大陰線が出ることを言います。

同じく真ん中の小さなローソク足は最初の大陰線を上回ることがないということと、最後に出た大陰線は最初に出た大陰線の安値を下回るという点が特徴です。

Bのような三法を「下げ三法」と言います。

下げ三法 チャート

下げ三法のチャートです。赤丸で出現した後、相場は下降しております。

三法に関してですが教科書通りの三法は、なかなか見つかりませんでした。

よってローソク足の長さ、本数などは臨機応変に考える必要がありそうです。

酒田五法の勝率調べ詳細

それではここで、今回検証した勝率調べの詳細を紹介します。

検証条件

☆ 調査対象通貨ペアは今回、USD/JPY(ドル/円)にしてみます。

☆ チャートを後から見ての判断となります。

☆ チャートはMT4を使用し、時間足ごとに1画面内に「酒田五法」と思われるローソク足、もしくはチャートパターンが出たと判断した時にリスクリワード1:1以上獲得できたかどうかを調べてみます。

☆ 調査対象時間足は月足、日足、1時間足、5分足とします。
※2024年4月→4時間足、30分足のデータを追加しました。

☆ 教科書通りのきれいな「酒田五法」の形は出づらいと思われることから、ある程度は大まかに考えます。

☆ 「酒田五法」は相場の転換点を捉えるものが多いため、買いサインなら相場の安値圏、売りサインなら相場の高値圏で出たものでないと信頼性が落ちます。

よって各時間足の高値圏、安値圏を調べることになり、チャートの真ん中あたりに「酒田五法」の形が出てもエントリーはしないこととします。

ただチャートの真ん中あたりでも相場が大きく転換しているポイントなら、「酒田五法」と呼ばれるローソク足の形が出ているかを調べてみます。

☆ データは2020年のものを利用しております。
※4時間足、30分足のデータは2024年4月のチャートを利用。

☆ エントリー位置、損切り位置、利益確定ポイントは以下の図を目安に調べてみます。

エントリー位置、損切り位置、利益確定ポイントの図

※上記説明図では陽線を黒、陰線を白としております。

つまり買いサインが出た場合、損切り位置はローソク足の少し下、利益確定ポイントは最低でもリスクリワードが1:1以上になるポイントまでローソク足が伸びていれば勝ちとします。

売りサインの場合は逆に考えます。

月足

月足

これ以降、勝ちと判断したもの青負けと判断したものは赤

判断がつかずノーカウントとしたものを黄で示します。

① 少し強引な解釈かもしれませんが、真ん中の小さなローソク足を無視すれば「明けの明星」と判断できそうです。

その後上昇していますので→勝ち

② ここもきれいな形ではありませんが「上げ三法」と解釈できなくもありません→勝ちとします。

そしてこの②の青丸一番右側の陽線から3本、大きな陽線が続いています。「赤三兵」と判断して、追加で→勝ちとします。

③ 「上げ三法」と判断しました。→勝ち

④ このローソク足が出た時点ではチャートの高値圏と判断していたと思います。

ですがリスクリワード1:1は取れていないと思われるため→負け

⑤ 窓開けが起こっており、かなり大きな範囲で見れば「上げ三法」と解釈できるかもしれませんが、少し強引な解釈となりそうです。

ここはノーカウントとします。

⑥ 青丸で囲った一番右のローソク足に長い陰線が出ています。ここも強引な解釈なるかもしれませんが「宵の明星」と判断できそうです。→勝ち

⑦ 長い陽線が出ています。真ん中の小さなローソク足を無視すれば「明けの明星」と判断できます。

ただリスクリワード1:1はないようです。→負け

なお赤丸内に陽線3本が続いています。「赤三兵」とも解釈できるかもしれません。ですがこの後すぐに下落しているため追加で→負けとします。

⑧ ⑦の大きな陽線で上昇した後の「宵の明星」のように思います。リスクリワード1:1ありそうですので→勝ち

⑨⑩ このポイントはレンジの中でのポイントとなります。相場の大きな転換点とは言えないように思えます。

よってノーカウントとします。

⑪ ここは後から見るとダブルボトムのようにも見えます。ヒゲなどを考慮するとトリプルボトムと解釈する人もいるかもしれません。

山と谷が浅いためダブルボトム、トリプルボトムと判断するのはリアルタイムでは難しいかもしれません。

「三山」の中に代表的なものとして「三尊」と呼ばれるものがありますが、今回はそれの逆のパターンで、「逆三尊」と判断しても良さそうです。→勝ち

月足結果 7勝3敗

日足

日足

チャートの真ん中あたりでも相場が転換していると判断した所を基準に、酒田五法のサインが出ていると思われるところを探してみました。

青→勝ち赤→負けと判断しました。

なかなか解釈が難しく、100人が100人とも同じポイント、同じ形でも「酒田五法」のサインと判断するのかしないのか、人によって解釈が変わりそうです。

日足 9勝9敗

4時間足

4時間足

4時間足はしばらく上昇トレンドを形成した後にレンジが続いている状態です。

① これは底値圏で出ていること、右側の陽線が長いことなどから「明けの明星」と判断しました。
この後にローソク足の比率から1:1の利益が取れていますし、上昇していることから「勝ち」と判断をしました。

② ここはしばらくレンジが続いております。
最後の長い陽線の後に上昇が始まっているため「上げ三法」と判断をしたくなりますが、レンジの期間が少し長いため、リアルタイムで見ていた場合に「上げ三法」と解釈するには無理があると思われます。
よってここは「ノーカウント」としました。

③ ここは少しの上昇トレンドを形成した後の押し目と判断が出来そうです。
一番右の長い陽線の後に、さらに上昇をしております。
こちらも「上げ三法」と解釈して「勝ち」とします。

④ ここは上昇トレンドを形成している時の高値圏で出たものです。
右側の陰線が少し長めになっており、その後に少しだけ下降しております。
損切り幅までの距離を考えても1:1の利益が取れていますので「宵の明星」と解釈しました。
勝ち」と判断しましたが、現在上昇トレンドを形成している場面での「売り」ねらいということで1:1の利益を獲得出来たら、すぐに利益確定しておく方が良い場面です。

⑤ ここは「明けの明星」と判断をしたくなる形ではあります。
ですが高値圏で出ていること、右側の陽線が少し短いことから判断が難しいです。
よって「ノーカウント」としました。
高値圏で出てはいますが、今後上昇トレンドが続いた場合、押し目とも考えられるためリアルタイムで見ていた場合に判断が難しいです。
ただ先ほど書いたように、右側の陽線が短いことから安全のためにエントリーをしない方が良いと思います。

⑥ ここは形としては「宵の明星」と判断できそうです。
右側の陰線が長いこと、天井圏に出たことからリアルタイムで見ていた場合にエントリーをしていたと思います。
ですが、その後に下降していないことから、今後どうなるかはわかりませんが「負け」としておきます。
この場面の負けを回避する考え方としては、天井圏で出たローソク足の形とはいえ、レンジの中のローソク足の形のためエントリーを見送るという考えが良いかもしれません。

⑦ この場面は「下げ三法」と解釈できなくもありません。
天井圏で出ていること、右側の陰線が長いことなどからエントリーをしてしまうかもしれません。
ただ損失と利益の割合が1:1となっているかは、よくわかりません。
1:0.8or0.9辺りになるのでは?と思います。
それに⑥の考え方と同じですが、長い期間のレンジの中のローソク足の形ですので、リアルタイムで見ていた場合にエントリーしていたかどうかを考えると見送っていたように思います。
よって「ノーカウント」とします。

4時間足 3勝1敗

1時間足

1時間足

9勝7敗と判断しました。

なお黄色丸はノーカウントとしたところですが、どう解釈したのを説明します。

① 「明けの明星」と判断できなくもないですが、黄色丸のさらに左に長い陰線が出ています。

この長い陰線と同じか、それ以上の長さの陽線が出ていれば分かりやすかったのですが、黄色丸の中の形のみでは「明けの明星」と判断するのは難しそうでしたのでノーカウントとします。

② こちらも陽線が少し短いため「明けの明星」と判断するかどうかは人によるかと思います。

陽線2本込みで考えると「明けの明星」と考えられなくもないですが、迷う所ですのでノーカウントとします。

③ 少し下降後に③のレンジの状態になっています。

この③の丸の中の左の方には「上げ三法」と解釈できそうなローソク足もありますが、このブログ執筆現在、利益が出たのか、損切りになったのかレンジのため判断できないためノーカウントとします。

④ 下降後に少し上昇して④の状態となっています。上昇の幅がほとんどないため、ここを高値圏と判断してしまうのも無理があるような気がします。

よって「宵の明星」のようにもみえますが、ノーカウントとします。

30分足

30分足

30分足は最初にレンジが続き、その後「雇用統計」の発表の影響で下降、その後上昇→レンジと言う状況です。

① 天井圏での右側の陰線が長いローソク足の形が出ました。
ローソク足の本数が少し少ないですが、柔軟に考えて「下げ三法」と考えて良いと思います。
一番右の陰線が長いのが特徴です。
その後に、時間がかかっていますが、下落しているため「勝ち」と判断しました。

② ここはローソク足の形から「明けの明星」と判断できなくもないです。
ただレンジの中のローソク足の形ということで、信頼性には疑問が付きます。
エントリーはしない方が良いでしょう。
ここは「ノーカウント」としておきます。

③ 天井圏での極端に長い陰線が出ました。
ここの場面は雇用統計の発表のため、大きく動いたようです。
ただローソク足の形の形としては「下げ三法」と解釈できなくもなく、エントリーをしていたかもしれません。
ただ長さを計ってみると、損失:利益で1:1の確保は出来ていないようです。
よって「負け」と判断します。

④ ここも同じように「下げ三法」と解釈できそうなローソク足の形となっております。
ただ先ほどと同じく1:1の利益は確保できていないため「負け」とします。
やはり雇用統計の発表でエントリーを行うのは、なかなか難しいように思います。

⑤ 一旦、極端に下落した後の「明けの明星」と考えられます。
ただ陰線→短い陽線→少し長い陽線→少し長い陽線の順で出ていますが、陽線の長さがもっと長ければ安心してエントリーできそうです。
少し長い陽線が2本出ていることから、柔軟に考えるとエントリーしても良さそうなため「勝ち」とします。

⑥⑦ ここは「宵の明星」「明けの明星」のローソク足の形ではありますが、ローソク足がそれぞれ短すぎるため、リアルタイムで見ていた場合にエントリーしていたかと言われると判断に迷います。
ここは様子見をした方が良いと思いますので、「ノーカウント」とします。

⑧ ここは陽線が続いていることから「赤三兵」と判断できるかもしれません。
ただ陽線の長さが短すぎることから、陽線が続いていることのみでエントリーするのは危険だと思います。
結果としてはエントリーをしていれば利益が取れていますが、リアルタイムで見ていた場合にエントリーはしていないと思います。
ノーカウント」とします。

⑨ 右側の陽線が極端に長く、囲った左側の方のローソク足も含めれば、少し無理やりなかいしゃくですが、「上げ三法」と考えられなくもありません。
ただブログ執筆時点で、この後の結果が分からないため、今回は「ノーカウント」とします。

30分足 2勝2敗

5分足

5分足

今回検証した5分足では、赤丸内の一番右の陽線、陰線が極端に長いためリスクリワード1:1以上を獲得するには結構な利幅を取らないといけないという状況でした。

よってそれができていないため負けという扱いにしたものがあります。

次にノーカウントとした黄色丸の説明です。

① 値が飛んだのか陽線の下側が少し短いためノーカウントとしました。

② ほとんどレンジのため高値圏、安値圏の判断がつかずノーカウントとしました。

③ ここも一番右に長い陰線が出たためリスクリワード1:1以上獲得するには、このブログ執筆時点では結果がわからないためノーカウントとしました。

5分足結果 2勝4敗

結果まとめ

月足 7勝3敗

日足 9勝9敗

4時間足 3勝1敗

1時間足 9勝7敗

30分足 2勝2敗 

5分足 2勝4敗

合計 32勝26敗 勝率約55.2%

酒田五法の注意点

今回ご紹介しております「酒田五法」は江戸時代に考案されたものです。

当時は当然ながらパソコンとかありませんので、ローソク足の形は日足が基準になっていると思われます。

よって短い足では信頼性は落ちると思いますのでご注意ください。

それともう一つ、それぞれが出てくる位置にも注意です。

高値圏、底値圏で出ないと意味がないものもありますので気を付けましょう。

最後に・・・

今回の検証結果では勝ち、負けほぼ五分五分という結果です。

「酒田五法」のサインかどうかを見極めるのが意外に難しかった印象です。

つまり人それぞれ、見る人によって判断が変わってしまうということです。

別の言い方をすると、考え方、見方によって今が「買い」か「売り」かの判断が変わってしまいます。

チャートで見えている範囲で最高値、最安値のみでの判断なら分かりやすいかもしれませんが、ローソク足はチャートの真ん中あたりでも上下を繰り返しています。

その上下の動きの幅も広かったり、狭かったりのため、どこを「酒田五法」のサインと見るかは通貨ペア、指標発表、時間帯、時期などによっても変わるかと思います。

よってこれのみでのトレードを続けても勝ち続けるのは難しいと思われます。

移動平均線や水平線などとも組み合わせたほうが良いかと思います。

コメント