
2020/07/31~08/03にかけてドル円のトレードを行いました。
トレード結果とエントリー根拠を記録しておきます。
実は今回のトレードですが、結果としては利益が出ていますが、このブログを書いている時点(08/03)に振り返ってみるとかなりダメなエントリーでした。
反省の意味も込めてどこがダメだったかも記録しておきます。

まずは日足の相場環境を確認します。
ピンク水平線は週足の節目に引いたもの、黄色水平線は日足の節目に引いたものです。
矢印で示したように一度、日足の水平線を下抜けした後にピンクの水平線で反発していきました。
やはり週足の節目となるとかなり強力な抵抗帯となっているようです。
そして今度はかなり強い上昇を見せ、長い陽線を形成しております。
これだけ勢いが強いと今後も上昇が見込めると判断しました。

続いて1時間足です。
赤丸で示したようにかなり強い上昇が確認できます。
よってこの状態からまだ上に行くであろうと考えていました。

5分足です。
今回エントリーは5分足でしました。
先ほど1時間足で赤丸を付けた直後にこの5分足に変えて上記の赤丸辺りで「買い」を入れました。
ここで反省点です。
①エントリーは07/31、このブログを書いているのが08/03です。
今となってなんでこんな所で「買い」を行ったのか疑問です。
理由としてはきちんとした押し目を形成していない所でエントリーをしてしまっていること。
次に日足の水平線(黄色線)がすぐ上に来ているのに「買い」を行っていることなどです。
本来なら日足の水平線で反発がある可能性が高いため、この黄色線を突破してから「買い」を行う、もしくは黄色線からの反発を確認して短期的に「売り」を行うべきだったと思います。
恐らく勢いがあまりに強いように感じたため、黄色線も突破するであろうと勝手な思惑でエントリーをしたのかと思います。
②反省点の2つめは今回5分足でエントリー後、かなり上昇していた時間帯もあったのですがその時はチャートを見ていませんでした。
その後、マイナスになる時もあったのですが戻るまで待ってしまい、時間足も1時間足に変えて見ていました。
そして利益確定をしたのが1時間足チャートの青丸部分です。
本来自分のルールとしてエントリーをした時間足で利益確定をするということをしています。
といいますのもエントリー後にいろいろな時間足を見てしまうと利食いの判断に迷いが生じるからです。
よって時間足は変えないようにしたのですが、今回はマイナスを回復させるのを待つために長い時間足に変えてしまいました。
結果戻ったから良かったものの、これを繰り返すといわゆる「コツコツドカン」と言われるものになってしまいます。
上昇の勢いが凄かったため損切り位置も決めずにポジションを持っていたことも良くないです。
今回はダメダメの取引でした。
以上、ドル円(20/07/31~08/03)トレード記録でした。
コメント