スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

トレンドの転換を示すローソク足「スパイク」を覚えよう!

トレンドの転換を示すローソク足の基本を覚えよう!

相場の天井圏や底値圏でよく出るローソク足の形や、チャートパターンなどにはいくつかの種類があります。

今回はその中でもローソク足の形に焦点をあてまして、天井や底でよく出るローソク足の基本中の基本をご紹介します。

スポンサーリンク

スパイクハイ

スパイクハイ

まず最初にスパイクハイと呼ばれるローソク足の形となります。上記に示したような上ヒゲの長いローソク足となります。

いくつかの種類を示したため3つの例を掲載していますが、3つ出現しないとダメなわけではなく1つでも転換のサインと考えます。

さらに細かい点を言えば上記は陽線の例ですが、ローソク足の実体部分は短い方が転換の可能性は高まります。

上ヒゲが長いのにローソク足の実体部分が短いということは、上からの「売り」圧力が強かったと考えられるためです。

それに終値が、そのローソク足の安値に近い方が良いと思います。つまり下ヒゲがないか、もしくは短いローソク足のパターンです。

あと一番大事なこととして、このローソク足の形は相場の天井圏で出た場合ということです。

底値付近で出ても信頼性は落ちます。

スパイクハイの実例

スパイクハイの実例

スパイクハイと呼ばれるローソク足の形が出現した実際のチャートです。

このチャートを見てもらってわかるように、大事な点は相場の高値圏で出ること、上ヒゲの長いことです。

あとは終値がローソク足の安値に近いこと、さらに先ほど述べなかったこととして、高値が前後数本のローソク足よりも明らかに高いことなども大事な条件となります。

「前後」数本の中でということなので、上ヒゲの長いローソク足が出れば転換と判断してすぐに「売り」を行うのは危険です。

よってこのローソク足が出ても、その後数本は様子を見ていないといけません。

スパイクロー

スパイクロー

今度は先ほどまでと逆のパターンで、下降から上昇に転換する可能性のあるローソク足の紹介です。これも3つ同時に出る必要はなく、どれか一つで良いかと思います。

下ヒゲが長く、相場の底値圏で出るということが最も大事なこととなります。さらに言えばローソク足の終値が同じローソク足の高値に近い方が良いかと思います。

こちらも下ヒゲの一番下にあたる安値が、前後数本の安値よりも明らかに低い状態でないと意味がありません。

よって出現したらすぐにエントリーをしてしまうのではなく、しばらく様子をみないといけません。

スパイクローの実例

スパイクローの実例

スパイクローが出た実際のチャートです。まず相場の底値圏で出たということ、そして安値が前後数本の安値より明らかに安い状態となっています。

さらに下ヒゲも長く、終値が同じローソク足の高値に近い状態となっているため、その後の上昇が期待できます。

ローソク足がこのような状態となるのは、一度下へ行こうとしたが「買い」の圧力が強く上に押し上げられたため長いヒゲとなって現れます。

スパイクローの場合も短期足ではなく長期足の方が信頼性が高まります。

コメント