
現在人気が高まっています「CFD」、いつ頃始まったのか?
どこから始まったのか?について解説します。
CFDはイギリスで誕生しました。
現在のCFDの仕組みはイギリスで1990年代に誕生しました。
当時のイギリスでは、現物の株式売買に印紙税がかかっていました。
そこでイギリスのある会社が印紙税がかからず、もっと手軽にできないかと開発されたのがCFDとなります。
直接に株式の売買をせずに、売買をした時と同じように利益が得られる仕組みを考えたのです。
その後に印紙税が節約できることからどんどん広まっていきました。
インターネットの普及も追い風に!
もともとは機関投資家、大口の投資家向けに開発されたCFDですが、インターネットの普及により個人投資家にも開放されました。
イギリスでいくつかの会社が個人投資家向けのCFDを解放したため、一気に広がりをみせるようになりました。
現在でもロンドン証券取引所でCFDの占める割合は高くなっています。
普及率は国によりまちまち
世界的に広まりをみせておりますCFDですが、まだ新しい投資分野となります。
よって国により、法律や規制が異なります。
そのためあまり普及していない国もあるようです。
選ぶことのできる銘柄も多く、レバレッジを利かせることも出来ます。
人気の投資分野のため、これからもっと広まっていくものと思われます。
コメント