
CFDを行うにあたって手数料はどのくらいかかるのか気になりますよね?
今回劇選した5社の取引手数料と、それ以外にどのような手数料がかかるのか調べてみました。
※調査は2022年3月です。今後変更の可能性もあるため口座開設の際には、HP等で確認をお願いします。
取引手数料は基本的に無料
FXに比べますとサービス開始から期間が経っていませんが、それでも業者間の競争は激しくなっております。
よって取引手数料はほとんどの業者が無料となっております。
一部手数料が必要な所があるのと、取引手数料以外にかかる手数料もありますので併せてご紹介します。
スプレッド
FX取引をされている場合は聞き覚えのある用語です。
意味は全く同じで、スプレッドもCFD取引の際は必ずかかるものとなります。
スプレッドとは「2WAYプライス」と呼ばれる、勝った時のレートと売った時のレートが異なることをいいます。
本来の価格より、買いたい時は高く買い、売りたい時は安く売ることになります。
そしてその差額が業者の利益として扱われます。
ただ金額としては取り扱い銘柄によって変わりますが、基本的にかなり安く現物取引などの手数料より、かなりお得です。
ミニマムチケットフィー
FXをされている方には聞きなれない用語となります。
ミニマムチケットフィーとは最低手数料のことをいいます。
「株式CFD」に限る話ですが、売買金額が一定の金額に達していない時にかかる手数料です。
元手が少ない場合には、ミニマムチケットフィーが負担になる場合がありますので注意したい所です。
なお「限月CFD」や「指数CFD」ではミニマムチケットフィーは発生しません。
取引手数料5社比較
DMM CFD
取引手数料、口座維持手数料、ロスカット手数料、出金手数料、口座開設手数料、クイック入金手数料など全て無料です。
GMOクリック証券 CFD
取引手数料完全無料です。
LINE証券 CFD
取引手数料、FX口座や証券口座への資金振替手数料、口座管理料、口座維持手数料、決済時の手数料など無料です。
OANDA CFD
口座開設費用、口座維持費用、取引手数料、クイック入金手数料、出金手数料、ロスカット手数料など無料です。
フジトミ証券・くりっく株365
ニューヨークダウ | 44円(日計り決済は0円) |
NASDAQ-100 | 22円(日計り決済は0円) |
日経225 | 440円(日計り決済は0円) |
DAX(R) | 440円(日計り決済は0円) |
金ETF | 440円(日計り決済は0円) |
原油ETF | 440円(日計り決済は0円) |
FTSE100 | 440円(日計り決済は0円) |
※1単位当たりの片道手数料です。なおくりっく株365インターネットスタンダードコースの売買手数料は銘柄によって異なります。
コースにより違いがあります。
詳細はHPで確認をお願いします。
コメント