
2020/11/02~06の週が終わりました。
復習の意味を込めまして後からチャートを見ての判断とはなりますが、チャートを分析してみてエントリーできるポイントがなかったか検証してみます。
なおこの週はアメリカの大統領選挙があったため相場の乱高下が激しいです。
FX初心者にとって上下の動きが激しいと振り回されて、簡単に損切りを食らうことになってしまう可能性があります。
よって、今週のような大きなイベントがある場合はトレードをしないということも選択肢の一つです。
ですがトレードをするという前提でエントリーポイントを探してみたいと思います。
では始めます。
日足分析

ドル円の日足です。
まずは日足の相場環境を確認したいと思います。
といいますのも日足にトレンドが出ていた場合、その動きについて行くほうが勝てる確率が高くなると思われるからです。
まず赤の縦線より右側が今回の検証対象期間(2020/11/02~06)となります。
ここをなかったものと考え、チャートを分析してエントリーポイントを探してみるという流れです。
現在の相場環境ですが、黄色矢印で示したように下降トレンドのように見えます。
ですが青丸の3か所がほぼ同じところで止められていることが分かります。
よって高値は切り下がってはいるのですが、安値が切り下がっていないような状況になっているように見えます。
となりますと青丸の3カ所を基準に赤の水平線を引いた辺りで、また止められて上昇することも考えられます。
そして最初に述べましたがアメリカの大統領選挙の影響で、テクニカル分析通りに動いてくれない可能性も高いです。
よって大きなイベントがあると分析はなかなか難しいのですが、日足の分析の結果として下降の圧力が強まっている印象があるものの安値が大きく更新できていないため反転の可能性あり。
ですが赤の水平線までは下目線で考えるということになります。
あとは4時間足の状況も確認して様子を見たいと思います。
4時間足分析

ドル円の4時間足です。
赤の縦線より右側が日足と同じく、今回の検証対象期間(2020/11/02~06)となります。
まず青丸の所ですがほぼ同じところで止められていることが分かります。
よってこの青丸を基準に黄色の水平線を引いてみました。
そうしますと次に黄色の水平線にローソク足がなんらかの反応をしたらエントリーが出来るかもしれません。
一番注目するポイントがピンク丸の所です。
ここはボリンジャーバンドにタッチしていますし、長い上ヒゲをつけております。
ピンク丸全体で見ると、その後に下落を示唆するローソク足の形が出ているようにも見えます。
よってこのままエントリーが出来そうでもありますが、このローソク足の形が確定した時点でボリンジャーバンドの反対側にタッチ+赤の水平線にもタッチしているためエントリーに躊躇が出るかもしれません。
ということで1時間足も見て、エントリーポイントを探してみたいと思います。
1時間足分析

ドル円の1時間足です。
赤の縦線、黄色、赤の水平線、ピンク丸などは日足、4時間足と同じ意味です。
4時間足でエントリーに躊躇がある場合、1時間足でエントリーできそうなポイントが青丸ポイントです。
ここは黄色水平線から反転してきて、戻り目を形成したポイントとなります。
移動平均線にきれいに反応してくれればもう少し自信をもってエントリーできるところですが、ねらえると思います。
以上、USDJPY(20/11/02~06)チャート分析でした。
コメント