
1週間(2020/10/12~16)が終わりました。
この週はほとんどトレードができなかったため、チャートを後から見ての判断にはなりますが、チャートを分析してエントリーポイントを探してみたいと思います。
日足分析

ユーロ円の日足です。
赤の縦線より右側が今回の検証対象期間(2020/10/12~16)です。
ここをなかったものとしてボリンジャーバンド、水平線やダウ理論、フィボナッチリトレースメント、チャートパターンなどを駆使してチャートを分析してみます。
まず最初は日足の相場環境を確認します。
ユーロ円の日足の相場環境は上昇トレンドをずっと形成していました。
ですが高値でレンジを形成し、トリプルトップを形成したようにも見え、その後に下落→上昇となっています。
日足レベルでは下降トレンドに移行したとは言えない状況のように思われますし、上昇トレンド継続ともいえないような感じ。
ということで現在の所はレンジと判断しても良いように思います。
よって他の時間足を確認してエントリーポイントを探したいと思いますが、日足でトレンドが出ていると現時点で言えないため利益を最大限に伸ばすのは難しいかと思います。
4時間足分析

ユーロ円の4時間足です。
日足の方では表示をさせるのを忘れましたが日足と4時間足にフィボナッチリトレースメントを使用してみました。
4時間足は大きく見ると下落の途中のように見えますが、直近はピンク丸を高値、青丸を安値とすると高値、安値を同時に切り上げているため上昇トレンドを形成していると判断してよいかと思います。
ですが、赤の縦線で示した今回の検証対象期間(2020/10/12~16)に下落をし始めました。
そして日足と4時間足のフィボナッチリトレースメントがほぼ重なるポイント、茶色丸の水平線を下回れば戻り目を確認して「売り」エントリーをしてみたいところです。
特にこのポイントは日足と4時間足のフィボナッチリトレースメントが重なるということから、より意識されるポイントと判断し、積極的にねらいたい所です。
そしてもう一つねらえそうなポイントがオレンジ丸で示した、もう一つの水平線を下回った辺りです。こちらも戻り目を形成したのを見極めてエントリーしたいですね。
このまま4時間足で「売り」エントリーもできないこともなさそうですが、もう少しわかりやすい時間足はないか検討してみます。
1時間足分析

ユーロ円の1時間足です。
上の茶色で示した大きな円が先ほどの4時間足の茶色丸部分で、同じく下の大きなオレンジ丸が4時間足のオレンジ丸と同じ位置の円です。
今回それぞれの水平線を下抜けし、一度戻り目を形成した赤丸辺りで「売り」エントリーができそうです。
ターゲットはボリンジャーバンドにタッチくらいで良いかと思います。
15分足分析

ユーロ円の15分足です。
大きなオレンジ丸は4時間足と1時間足で示した下の大きなオレンジ丸と同じ位置になります。
このポイントは15分足でもエントリーできそうでした。
オレンジ丸辺りに水平線がありまして、ここを下抜けしました。
戻り目を形成した赤丸ポイントで「売り」エントリーでボリンジャーバンドにタッチくらいまでで利益が取れていたと思います。
5分足分析

ユーロ円の5分足です。
今回5分足でもエントリーできそうなポイントが見つかりました。
水平線を下抜けし、戻り目を形成した赤丸辺りです。
他にもエントリーできるポイントはあったかもしれません。
ですが今回はこの辺にしておきたいと思います。
以上、EURJPY(20/10/12~16)チャート分析でした。
コメント