
2020/08/20にドル円のトレードを行いました。
エントリーポイントとエントリー根拠、ならびにどうすれば良かったのかなど反省点を記録しておきます。

ドル円の日足です。
日足は徐々にではありますが下げてきているようにも見えますし、レンジのようにも見えます。
見方によっては上昇フラッグを形成しているようにも見えます。
ですがレンジ→上昇もしくは下降→レンジというような状況です。
直近に一度下げて戻っていることから、ここでの自分の判断として日足はレンジとしました。

ドル円の4時間足です。
上記チャートの真ん中あたりは高値安値を同時に切り上げており、ダウ理論で言う上昇トレンドのようでしたが、直近に前回安値を下回りトレンドが判断できなくなりました。
下降フラッグを形成しているようにも見えることから、いずれ下に行くかもしれませんが現在はレンジと判断をしました。

ドル円の1時間足です。
今回は1時間足でエントリーをしました。エントリーポイントは赤丸の所です。赤の水平線は日足、4時間足、1時間足の節目を基準に引いたものです。
そして赤丸の所で少し上昇の動きが止まったことから少しだけ下がると思い、「売り」を行いました。2回ほど「売り」と「損切り」を行いました。
結局その後には上昇をしてしまい思惑通りにいかなかったのですが、今回どう判断すれば良かったでしょうか?
チャートを後から見ての判断になりますが、検証してみますとヒントは15分足にありました。

ドル円の15分足です。
ピンクの矢印で示したところですが、相場の転換が起こっています。
そしてピンク丸の所できれいに移動平均線に乗っていることが確認できます。
このパターンはその後に上昇の可能性が高くなるパターンと認識しています。
本来ですと下側のピンク丸できれいに移動平均線に乗っているため、次の押し目後に上昇する可能性の方が高いと思います。
よって赤丸の所で「売り」を行いましたが、本来は上側のピンク丸で押し目を形成した後にきれいに移動平均線に反発しているため「買い」を行わなければならなかったことが分かります。
逆行が多い人はこういう所での判断に違いがあるのだなと思いました。

再度、トレード結果です。
約-14pipsです。
エントリーの際は複数の時間足を見てみることも必要かもしれません。
あと今回はマイナスになりましたが、損失を小さく抑えたため良かったと思います。
以上、USD/JPY(20/08/20)トレード記録でした。
コメント