
本日のニュース記事よりお届けします。
ロシア国債のデフォルト(債務不履行)が迫ってきました。
ウクライナへの侵攻により、日本や欧米による経済制裁が効いてきたようです。
状況としては、経済制裁により外貨建ての国債の利払いができなくなっているようです。
ロシアの国債を外国で、その国の通貨で買ってもらっていた場合は利払いをその国の通貨で支払わなくてはいけません。
ですが、経済制裁のよりドルやユーロは凍結されているため、ほとんど使用できるような状況にありません。
よって支払いができなくなる可能性が高くなってきたようですね。
国債が、いわゆる「紙くず」と同じようになってしまいそうです。
そのようになりますとロシアの通貨でありますルーブルは信用が大幅に低下します。
次に物価が高騰します。
恐らくロシア市民の不満は爆発するでしょう。
ニュース記事によりますと、3/16からいろいろな支払期限が相次ぐようです。
アメリカの格付け会社では、ロシアの国債格付けを6段階も下げ、投資に適さないと指摘しました。
一部の情報によると年内にロシアが支払期限を迎える外貨建て債券は2兆円を超えるとのこと。
もし現在それだけのお金の蓄えがあったとしても、制裁により送金処理ができない可能性もあり利払い不能で債務不履行となる可能性もあります。
以上の状況からデフォルトの可能性が高いと言われています。
そのような中、プーチンさんは以前よりドルに頼らなくても良いように、人民元や、日本円にドル建ての資産を振り替えていました。
ですが、日本も経済制裁に同調し、早急な対応を見せたためプーチンさんにとっては想定外だったことでしょう。
北方領土のことがあるため、日本は大した制裁をしてこないと甘く見たのかもしれません。
あとは中国の動きも関係してきます。
人民元決済システムを経由させ、国際決済を可能とさせる方法もあるようです。
さあこの先どうなるのでしょうか?
コメント