スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

金融危機から戦争まで―ドル円チャートが物語る歴史的イベント

金融危機から戦争まで―ドル円チャートが物語る歴史的イベント

ドル円の為替相場は、世界経済の動向や重要な出来事によって大きく左右されることはご存知でしょうか?

この記事では、ドル円の年足チャートを通じて、過去のニュースが為替相場に与えた影響に迫ります。

金融危機、戦争、経済政策など、世界的な出来事が為替相場にどのような変動をもたらしたのか、興味を持って探求してみましょう。

チャートから読み解かれる驚くべき事例が、あなたの為替相場への理解を深めるかもしれません。

さあ、過去のニュースと為替相場の興味深い関係について探ってみましょう!

スポンサーリンク

ドル円年足チャート

ドル円年足チャート

上記はドル円の年足チャートです。横軸が年代、縦軸が1ドル=〇円を示しています。

本当は月足でもう少し細かく表示させたかったのですが、横幅が広くなりすぎて表示しきれません。

よって年足のデータにしてみました。

過去のニュースが為替相場の動きにどう影響したでしょうか?

注意してみると参考になるかもしれません。

①レーガノミクス

米国のレーガン政権が1981年から始めた政策で減税や財政支出削減を進めました。

当初は巨額の財政赤字と貿易赤字を生みましたが、その後の米国経済発展の基礎を築いたともいわれます。

チャートとしては1983年2月あたりにドル高・円安が進みました。

②G5によるプラザ合意

1985年9月に米国の呼びかけにより先進国(日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス)の会議が行われました。

プラザ合意の目的はドル安によってアメリカの輸出競争力を高め貿易赤字を解消することでした。

これにより急速な円高が進行し、日本国内の景気は低迷することとなったのです。

チャートでも極端に円高に進行していることが確認できます。

③湾岸戦争

1991年1月に湾岸戦争が開戦、2月に米国+多国籍軍の勝利となっています。

その間、年足ではわかりにくいですが開戦前後にドル安、終戦後にドル高となっています。

④クリントン大統領円高容認発言

1993年4月の日米首脳会談でクリントン大統領は円高へ誘導をねらう発言をおこないました。

これにより円高が進行し、当時最高値を記録しました。

⑤アジア通貨危機

1997年7月に始まったアジア各国の通貨下落減少をいいます。

東南アジア、東アジアの各国経済に大きな影響を及ぼしました。

タイ、インドネシア、韓国は特に大きな打撃を受けてIMFの管理下に入ってしまいました。

チャートではドル高になっていますね。

⑥ロシア通貨危機

1998年8月ロシアは巨額の財政赤字を解消するために、通貨ルーブルの切り下げと債務の繰り延べを行いました。

ところが財政赤字は一向に解消せず、アジア通貨危機の影響もあり一層深刻な状況になってしまいました。

アメリカ経済にも影響を与えたため、円高が進んだ結果となっています。

⑦ニューヨーク同時多発テロ

2001年9月、イスラム過激派テロ組織アルカイダによるアメリカ合衆国に対するテロ攻撃です。

年足では分かりませんが4円程乱高下を繰り返した後、円高へと進んでいきました。

アメリカがテロの対象になったため「有事のドル買い」という現象にならなかったと言われています。

⑧イラク戦争開戦

イラクのフセイン政権打倒を目標に米英+有志連合が行った軍事作戦です。

戦争勃発時からわずか2ヶ月ほどで大幅な円高が進みました。

⑨リーマンショック

2008年9月リーマン・ブラザーズが破綻しました。

2008年10月にはわずか1日で7円以上も円高が進んだこともあります。

⑩円高史上最高値

2011年10月に1ドル=75円32銭と史上最高値を更新しました。

スポンサーリンク

まとめ

ドル円の年足チャートを振り返り、為替相場が大きく動く要因を探りました。

過去のニュースには金融危機や戦争など、世界的な出来事が含まれており、これらは為替相場に大きな影響を及ぼしました。

ドル円チャートから読み解くことで、レーガノミクスやプラザ合意、湾岸戦争、クリントン大統領の円高容認発言、アジア通貨危機、ロシア通貨危機、ニューヨーク同時多発テロ、イラク戦争開戦、リーマンショック、そして史上最高値の円高など、重要な節目や転換点が浮かび上がります。

これらの事例は、為替相場の予測やトレード戦略において参考になる要素となるでしょう。

今後も世界的なニュースに注意を払い、為替相場の動きを見極めていきましょう。

コメント