
この先の相場の動きは誰にもわかりません。
よってリスクを回避する必要があるのですが、そのための方法にはいろいろなものがあります。
今回はエントリーをする際に分割する考え方についてご紹介します。
FX / 分割エントリーを検討してみよう!
今後の相場の動きが誰にもわからないのは間違いありません。
エントリーポイントは、狙いを定めて良いポイントを狙ったつもりでも実際にはその後の動きはわかりません。
「買い」でポジションを持ったとしても下がる可能性はあります。
「売り」でポジションを持ったとしても上がる可能性があります。
よって想定ポジション数を2つくらいに分割してエントリーを狙います。

現在の価格は黒線で示しています。
そして青丸で表したようにレジスタンスラインをブレイクしました。
その後の上昇が期待できます。
その際に一度押し目を待つのが基本なのですが、青線のように進み一度押し目を形成しました。
赤丸辺りで「買い」を行います。
そのまま調子よく上昇をしてくれれば良いのですが、それはやってみないと分かりません。
緑線で示したように再度下げた後に上がっていく可能性もあります。
よって想定のポジション数を一度に投入してしまうのではなく、2回に分けてエントリーをするというものです。
上記の例では赤丸とピンク丸の2か所に分けてエントリーをしています。
これをやることにより赤丸でエントリーをした後に、上昇をせずに下降トレンドに入ってしまった場合でも想定の半分の損失で済みます。
上昇をしていった場合は、もう一度エントリーをしていますので最低限の利益も確保できているでしょう。
もっと分割したら安全なの?
先ほどの例では2回に分けてエントリーをしてみた例です。
リスク回避のために2回に分けるのなら、3回、4回と多く分けておいた方がもっと安全ではないかと考えてしまいます。
ところがあまりに分けすぎると、良いエントリーポイントを逃してしまい利益が増えていかないということも考えられます。
よって回数としては2回くらいが良いのではと考えます。
まとめ
相場の動きは誰にも読めません。
よって万が一の時に備えて分割してエントリーをしてみるのも良いでしょう。
ただ利益を増やさないことには意味がないので、分割をするのは2回くらいまでが良いかと思います。
コメント