スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

FX / トリプルトップ(三尊)・トリプルボトム(逆三尊)とは?

FX / トリプルトップ(三尊)・トリプルボトム(逆三尊)とは?

相場の高値圏や底値圏を確認できるチャートの形はいくつか存在します。

今回はその中でも精度が高いと言われており、必ず知っておかなければならないトリプルトップ・トリプルボトムについての解説です。

トリプルトップ(三尊)

トリプルトップ(三尊)とは?

トリプルトップ(三尊)とは?

トリプルトップとは上記の図、赤丸部分のように天井圏で最高値を3回つけて反転する形を言います。

「三尊天井」または「ヘッド・アンド・ショルダー」とも呼ばれます。

主に2点目が一番高くなる、つまり3点目は2点目より低くなることが多いです。

このチャートパターンを確認してから売りを検討すれば、うまくいく可能性が高くなります。

トリプルトップが示す意味とは?

トリプルトップとは買いの勢力が強く1回目に高値を付けた後、一旦値を下げます。

その後に再度上昇をし、高値を更新した後に売りの勢力が強くなり一旦値を切り下げます。

ですが買いの勢力がまた強くなり、再度高値更新を目指します。

3回目の高値を狙いに行ったところで高値更新できなかったという状態になるのですが、これは上に行くエネルギーが足りなかったということになります。

ということは3点の天井を確認できればその後、下降する可能性が高いチャートパターンということになり必ず覚えておきたいものとなります。

(必ずしも2点目が一番高い山になるという訳ではありません。)

トリプルトップを利用した手法

トリプルトップを利用した手法

トリプルトップを利用した手法を上記の図でまとめてみました。

黒線はローソク足です。高値を付けて一回下降したポイントを押し安値と呼びます。

この押し安値を基準に水平線を引いたラインをネックラインと呼びます。

ここでエントリーポイントは2つです。緑丸で示したエントリーポイント①、青丸で示したエントリーポイント②です。

押し安値を抜けたエントリーポイント①で売りを行うというのも一つの方法ではありますが、自分のおすすめは一度戻り目を待ったエントリーポイント②です。

なぜかといいますとエントリーポイント①では、押し安値を抜いて下降すると思わえておいてその後、上に上がっていくというケースも見られます。(「ダマシ」と呼ばれるものです。)

よって戻り目を待つエントリーポイント②をおすすめします。

ただ戻り目を待ったエントリーでも絶対に大丈夫という訳ではないため、損切りの設定もきちんとしておきましょう。

トリプルトップを利用してエントリーした際の損切り位置

トリプルトップを利用してエントリーした際の損切り位置

損切り位置の候補は3つあります。

緑丸のネックラインのブレイクでエントリーをした場合は、直近高値の少し上の②の所となるでしょう。

よって損切りまでの幅が少し長くなるため、利益もそれだけ多くとりに行かないとリスクリワードが悪くなってしまいます。

青丸でエントリーをし、損切りまでの距離を短くしたい場合は戻り目の少し上の①となり、かなり余裕をみるのなら②のポイントが候補となります。

さらに余裕を見る場合は、③のポイントも良いかもしれません。

トリプルトップ出現後のエントリーポイント/チャート解説

トリプルトップ出現後のエントリーポイント/チャート解説

まず黄色線の所です。トリプルトップが確認できます。押し安値を基準にネックラインを引きます。

そしてネックラインを基準に、そこをブレイクしてエントリーするピンク丸辺りでエントリーするパターンと、一度戻り目を待つ青丸辺りでのエントリーパターンがあります。

トリプルトップやダブルトップ、その他のチャートパターンに共通するのですが、教科書通りのきれいな形はなかなか出てきません。

形がいびつになっていることも多いので柔軟に対応しましょう。

ネックラインをブレイクした後も、戻り目を待ってのエントリーをおすすめしますが、必ずしもその後順調に利益が増えていくわけでなく、しばらくは含み損に耐えなくてはいけない時もあります。

根拠をもってエントリーをした以上は、最初に自分が決めた損切り位置まではしっかりと耐える必要があります。

トリプルトップからのエントリー失敗パターン/チャート解説

トリプルトップからのエントリー失敗パターン/チャート解説

黄色で示したところでトリプルトップを形成しております。

よって押し安値を基準に引いたネックラインをブレイクした辺りでエントリーを狙います。

青丸の所ですが、この場合ここで売りを行ってもその後、値が上に上がっていき損切りになってしまったパターンです。

エントリーの際は一度戻り目を待った方が良いのですが、それでもダメな時はありますので損切りの設定を必ず行うようにしましょう。

トリプルトップからエントリーをする際の注意点

トリプルトップを確認する際は天井圏で探さなくてはいけません。

安値圏でトリプルトップのような形をみつけて今回紹介したエントリーを実行しても、うまく行く可能性は低くなります。

そして毎回きれいに3点の高値を付けるとは限りません。多少はいびつな形になるのが普通です。

それに短い時間足ではあまり機能しない傾向にあります。長期足を基準に考えることにしましょう!

トリプルボトム(逆三尊)

トリプルボトム(逆三尊)とは?

トリプルボトム(逆三尊)とは?

「逆三尊」または「逆ヘッド・アンド・ショルダー」とも呼ばれるチャートパターンは、赤丸部分のように底値圏で最安値を3回つけて反転する形を言います。

主に2点目の底値が一番安値を付ける傾向にあります。

このチャートパターンを確認してから買いを検討すれば、うまくいく可能性が高くなるかと思います。

トリプルボトムが示す意味とは?

トリプルボトムは売りの勢力が強く1回目に安値を付けた後、その後買いの勢力が強くなり一旦値を切り上げます。

ですが売りの勢力がまた強くなり値を下げます。そこで最安値を更新した後に再度値を切り上げます。

そして3回目の安値更新を目指すために再下降を始めますが、安値を更新できずに上昇をし始めた状態となります。

3回目の安値を狙いに行ったところで安値更新できなかったということは、下に行くエネルギーが足りなかったということになります。

ということは今回のように3点の底を確認できればその後、上昇する可能性が高いチャートパターンということになり必ず覚えておきたいものとなります。

(気を付ける点として、必ずしも3回の底値をつけるとは限りません。)

トリプルボトムを利用した手法

トリプルボトムを利用した手法

トリプルボトムを利用した手法を上記の図で示してみました。黒線はローソク足です。安値を付けて一回上昇したポイントを戻り高値と呼びます。

この戻り高値を基準に水平線を引いたラインをネックラインと呼びます。ここでエントリーポイントは2つ考えられます。

緑丸で示したエントリーポイント①、青丸で示したエントリーポイント②です。

戻り高値を上抜けすればエントリーをする(①)というのも一つの方法ではありますが、おすすめは一度押し目を待ったエントリーポイント②です。

なぜかといいますとエントリーポイント①では、戻り高値を抜いて上昇すると思わえておいてその後、下に下がっていくケースも見られます。

「ダマシ」と呼ばれるものなのですが、最初の内は特に「ダマシ」に頻繁に合い資金を減らしてしまうことが考えられます。

よって押し目を待つエントリーポイント②をおすすめします。

ただ一度押し目を待ったとしても、結果ダメだったということもありますので損切りの設定も確実に行うようにしましょう。

トリプルボトムを利用してエントリーした際の損切り位置

トリプルボトムを利用してエントリーした際の損切り位置

損切り位置の候補は3つあります。

緑丸のネックラインのブレイクでエントリーをした場合は、直近安値の少し下の②の所となるでしょう。

よって損切りまでの幅が少し長くなるため、利益もそれだけ多くとりに行きたいところです。

青丸でエントリーをした場合に損切りまでの距離を短くしたい場合は、押し目の少し下の①となり、かなり余裕を見るのなら②のポイントとなります。

さらに余裕をみるなら③のポイントも候補になるかと思います。

トリプルボトム出現後のエントリーポイント/チャート解説

トリプルボトム出現後のエントリーポイント/チャート解説

まず黄色線の所でトリプルボトムが確認できるため、戻り高値を基準にネックラインを引きます。

そしてネックラインをブレイクしてエントリーする緑丸のパターンと、一度押し目を待つ青丸パターンの2つのエントリーパターンが考えられます。

今回は案外きれいに見えるチャートでの検証ですが、トリプルボトムをはじめチャートパターンは教科書通りのきれいなパターンはなかなか出てきません。

臨機応変に判断する必要も出てきます。

押し目を待ってエントリーをする青丸のポイントの方がおすすめかと思いますが、それでもダメな時もあります。

損切りの設定もしっかりとしておきましょう。

トリプルボトムからのエントリー失敗パターン/チャート解説

トリプルボトムからのエントリー失敗パターン/チャート解説

黄色で示したところでトリプルボトムを形成しております。

よって戻り高値を基準に引いたネックラインをブレイクした辺りでエントリーを狙います。

青丸の所ですが、この場合ここで買いを行ってもその後、値が下に落ちていき損切りになってしまったパターンです。

こういうこともありますので一度押し目を待つ方が良いかと思いますが、それでもダメな時はあります。

よって損切りの設定もしっかりとしておきましょう。

トリプルボトムからエントリーをする際の注意点

トリプルボトムを確認する際は底値圏で探さなくてはいけません。

高値圏でトリプルボトムのような形をみつけて、今回紹介したエントリーを実行してもうまくいかない可能性の方が高いです。

そして毎回きれいに3点の安値を付けるとは限りません。多少はいびつな形になるのが普通です。

まとめ

トリプルトップとは「三尊天井」「ヘッド・アンド・ショルダー」とも呼ばれるもので、相場の高値圏で出現する可能性の高いチャートパターンとなります。

3点の最高値をつける可能性が高いのが特徴となります。

このチャートパターンが出現したら、その後は下落する可能性が高くなります。

トリプルボトムとは「逆三尊」「逆ヘッド・アンド・ショルダー」とも呼ばれるもので、相場の安値圏で出現する可能性の高いチャートパターンとなります。

3点の最安値をつける可能性が高いのが特徴です。

投資家心理として3回目の安値更新ができなかった(更新するエネルギーがなかった)→みんなが上昇を期待する→みんなが「買い」を行う→よって値が上がるという流れです。

このチャートパターンが出現したら、その後は上昇する可能性が高くなります。

トリプルトップ、トリプルボトムと共にネックラインを突破後に、すぐエントリーをするというのも一つのやり方です。

ただ一度、押し目や戻り目を待ち、その後にエントリーを行うというやり方をおすすめします。

そして、このチャートパターンが出現しても想定通りの動きにならないこともあります。よって損切りの設定も確実にするようにしましょう。

コメント