スポンサーリンク

[FX] V字のチャートパターンに注目しよう!

[FX] V字のチャートパターンに注目しよう!

FXのチャートパターンは沢山の種類がありますが、今回紹介する注目するべき重要なチャートパターンは「V字」のパターンです。

「V字」のチャートパターンにもいくつかの種類があります。どのような種類があるのか?どこでエントリーをするのか?など解説していきたいと思います。

「V字」のチャートパターンとは?

V字のチャートパターンといいますと、一回下げ止まる→レンジ→上昇を開始というものではありません。

一回下げ止まる→即反転上昇という動きとなり、見た目としては下がとがった形となりアルファベットの「V」のように見えます。

「V」の形はどのようにして成り立っているのかと言いますと、多くの人が「売り」を一気に行ったため相場は急落をします。

その「売り」が出尽くしたため、今度は一気に「買い」が入ってきた状況となっています。

つまり「売り」「買い」がほぼ同時に発生して確認される形となります。

特徴としては急激な下落が続いた後に「買い」が入り「V字」の形が現れると、その後に上昇の可能性が高くなります。

「V字」の判断方法は?

では具体的に「V字」を判断するにはどうしたら良いでしょうか?

これに関して一番分かりやすいのは、ローソク足の形で判断するのが分かりやすいかと思います。

「V字」の判断方法

① 毛抜き底とも呼ばれるローソク足の形となります。大陰線と大陽線がきれいに並ぶ形です。この形は相場の急落→急上昇がはっきりとわかりやすい形となります。

② 下ヒゲが長いローソク足となります。一度相場が急落したものの、その後に急上昇した場合に見られる形となり、時間足を変えて見ると①で紹介した毛抜き底になっている場合もあります。

③ こちらは一番右に大陽線が出ているパターンです。大陽線が出ているということが重要であり、左側に出るローソク足は上記の例では陰線にしてありますが、特に決まりはありません。

上記の矢印で示したような急落した後に①~③のローソク足が出て、その後に急上昇する気配を見せれば、しばらく上昇する可能性が高くなります。

今回紹介した以外にも相場の急落→急上昇という形となっていれば、今回紹介した「V字」パターンとして考えても良いかと思います。

どこでエントリーをするのが良い?

では次に「V字」パターンが出た場合に、どこでエントリーをするのかという話です。

まずダメなパターンとしては相場の急落中に「買い」エントリーをすること、相場の底を予想しての「買い」エントリーとなります。

FXの場合、上昇と下降のスピードが異なる傾向にあります。上昇はじわじわと、下降は勢い良くということが多いです。

よって急落中の「買い」エントリーは失敗することが多く、相場の底を当てるのも非常に難しく危険です。

相場格言に「落ちるナイフはつかむな!」というものがありますが、まさにこのことですね。

ローソク足の形から判断

では実際にどの場面でエントリーをするのかといいますと、下げが終わり上昇をし始めたらエントリーを検討します。

先ほど紹介をしました、ローソク足の形①~③が出現したらエントリーを検討するというものです。

まずはこれが基本パターンとなるかと思いますが、見る時間足としては長期足の方が良いかと思います。

自分は日足以上のローソク足を重視しています。そこまで待てない方は4時間足や1時間足を使用することになるかと思いますが、勝率は時間足を短くしていくと下がって行く傾向にあります。

よって損切りの設定をきちんとしておきましょう。

V字後の押し目、戻り目でエントリーする

V字後の押し目、戻り目でエントリーする

上記のチャートはTOP画像と同じものです。

赤で示したV字が確認できると思います。この後のエントリーポイントとして考えられるのがV字後の押し目、戻り目をねらう方法です。

今回は押し目の例ですが、まず赤の水平線で示したように、ほぼ同じポイントで高値を止められていることが確認できます。

この水平線を頼りにサポレジ転換が確認できた、黄色丸やピンク丸辺りがエントリーの目安となりそうです。

その後に少しだけですが上昇をしていますので、今回の例では微益となったかもしれませんが利益を得られたと思います。

この例のように一度何回か止められていたポイントを背にして、押し目や戻り目を形成したポイントでのエントリーは基本的なパターンとなるかと思います。

まとめ

「V字」のチャートパターンとは急落→急上昇というようにアルファベットの「V」の字のようなローソク足の動きを言います。

「V字」となるかどうかの判断基準としてローソク足の形で判断をする方法を、この記事では紹介をしております。

エントリーポイントとしておすすめしないポイントは急落中の「買い」となります。

おすすめエントリーポイントとしては、急落後に急上昇をして一度押し目を形成したポイント辺りが良いかと思います。

コメント