
以前より話題となっております「CFD」。
今回は「CFD」て何?についてお答えします。
CFDって何?
CFDは「Contract for Difference」の略です。
日本語訳をしますと「差金を決済する契約」となります。
一般的に日本では「差金決済取引」とも呼ばれます。
つまり売買時の差額のみを取引するということになります。
FXで例えると分かりやすいと思います。
一例ですが、100万円の取引をするとします。
その際に100万円を用意する必要はなく、レバレッジを利かせれば必要となる証拠金分のみを用意すれば取引ができてしまいます。
そして利益が出れば、その利益分を引き出すことが可能です。
このように用意するのは証拠金のみで、決済の差額分を受け取ることができる仕組みを「差金決済取引」と呼びます。
FXもCFDの一種です!
このブログのメインであります「FX」。
実はFXもCFDの一種と言えます。
証拠金という仕組みにより、少ない資金からでも大きな取引ができることが特徴です。
手数料が安いこと、24時間取引できることなどから大変人気のある金融商品です。
取扱商品が豊富!
FXは外国為替証拠金取引と呼ばれます。
つまり通貨ペアの取引がメインです。
それに比べますとCFDは取扱商品が豊富になります。
CFD取扱業者にもよりますが、一例を挙げてみます。
- 国内株
- 外国株
- 日経平均株価
- NYダウ
- 原油
- 金
- 外国為替
- 商品先物
- 株価指数
- 国債
- その他・・・
このように様々な商品をFXで売買していたように手軽に売買ができます。
しかも一つの口座・同じルールで売買が可能となっており大変便利です。
たくさんの商品を扱うことが出来るため、リスク回避の手段としても人気です。
つまり相関関係のある商品を売買しておくことによって、様々なリスクに対処できるという訳です。
まとめ
CFDとは日本では差金決済取引と呼ばれています。
取扱商品が多いこと、1つの口座と同じルールでたくさんの商品を扱えることから近年注目されております。
たくさんの商品を扱えることからリスク回避に利用することも可能、長期を見据えた投資も可能です。
コメント