
経済指標について
資産運用の中でも人気があるFXですが、初心者はFXに慣れるまでに様々なことを学ぶ必要があります。
相場の読み方はFXを実践する際の重要なポイントですし、経済指標は相場を読むうえで重要なものになります。
経済指標というのは、それぞれの国が発表している経済に関連する統計のことで、日本では中央銀行が発表しています。
経済指標は経済の動向をチェックするうえで重要なものです。経済指標には様々な種類がありますが中でも特に重要なのが米国雇用統計です。
米国雇用統計が注目されるのは発表の頻度が高く、統計調査の対象が広いことも関係があります。
他の経済指標と比べると注目度が高い米国雇用統計は、FXのプレイヤーをはじめ多くの投資家がチェックします。
次に経済ニュースでよく見かけるGDPは、各国の経済規模を示す指標です。四半期ごとに発表され、日本の場合は一時速報と二次速報が発表されます。
最も注目されるのが、最初に発表される速報値です。そして経済動向のチェックでは、消費動向に注目することが大切になります。
その消費動向を調べるうえでよく使われているのが小売売上高です。小売売上高というのは、スーパーやコンビニなど小売業者の売上高をまとめた指標を指します。
経済の5割以上を消費活動が占める国が多いため、経済動向のチェックでは小売売上高が大切です。
日本は鉱工業が盛んですが、鉱工業生産はコンピューターや自動車など工業品の生産高を示します。
鉱工業生産も注目度の高い経済指標のひとつですが、日本の経済指標はあまり為替レートに影響を与えるものは少ない傾向にあります。
それでは日本の経済指標で特に重要なものをご紹介します。
鉱工業生産指数
毎月月末発表
前月比プラスで円高要因、前月比マイナスで円安要因となる傾向にあります。
日銀短観
4月初旬、7月初旬、10月初旬、12月中旬発表
DIと呼ばれる業況判断指数がプラスなら円高要因、マイナスなら円安要因となる傾向にあります。
企業物価指数
毎月10日前後発表
代表的なものは以上です。最初にも言いましたが、日本の経済指標はあまり為替に影響を与えない傾向にあります。
やはり一番注目しておくにはアメリカの経済指標でしょう。
コメント