
FXの取引は1回のみでは成り立ちません。買ったら終わりでなく、また売ったら終わりでもありません。
「買い」か「売り」の後、決済の注文を出さないといけません。
よって新規での注文と決済での注文と2回の注文がセットになって初めて成り立つものとなります。
新規の注文が完了すると取引画面には現在、いくら利益が出ているのか、損が出ているのかが表示されているはずですので、常にチェックしておくのが良いでしょう。
そして例えばドル円で「買い」を行った場合、チャートで言うと上に向かっていく、つまり円安になっている時は含み益が発生している状況となります。
逆にチャートを見ていて、下に向かっていった場合は含み損が発生することとなります。
最初のうちは含み益が出ると早く利益を確定させたくて早く決済をし、含み損が出ると回復してほしくていつまでも待ってしまう傾向にあります。
ですが、これをやってしまうと大損をしてしまう可能性が高くなりますので気を付けましょう。
儲かる人はその逆です。
利益確定はなるべく遅らせてじっと待ち最大限まで増やします。そして損失は早めに確定させて少しの損で切り上げます。
つまりFXは為替の変動によって利益を得るというのが基本となります。ではもう少し詳しく解説していきます。
FXの場合、為替が自分に有利な方へ動けば金利+利益が得られます。具体例ですが、1ドルが100円の時に、自分の手持ちの1万円をドルに換えます。
10,000円/1ドル100円=100ドルを保有していることになります。
この時、為替相場の変動があり1ドルが200円になった場合、もっていた100ドルは2万円になり増えることになります。
1ドル100円から1ドル200円に為替変動したため、円換算して1万円から2万円に増えたということになります。
それとは別に金利が付き、その分利益になります。
このように為替の変動により利益を得るというのが基本です。つまり現在持っている外国通貨が円安になったら儲かるということになります。
コメント